担保と保証債務
Q.担保と保証債務をどうするか?
Aさんは、長年家族で工場を経営しています。
Aさんが社長で、奥様が専務、長男が工場長で長女が経理をやっています。
Aさんは遺言書を書いて、自宅以外の自分の持っている土地を、子供達で分けることを思い立ちました。
その際に、Aさんが会社の借入金の連帯保証人になり、Aさん個人の不動産全部にこの債務の抵当権が付されていることが気になって相談に来られました。
A.解決の方向
Aさんには、ご自分の相続が始まると同時に、保証債務は債権者との関係では相続人全員に相続されること、 遺産分割協議書 や 遺言では 保証債務を特定の人にのみ負わせることはできない事をご説明いたしました。
また、お子様たちに相続させる予定の土地に付されている抵当権は、相続登記で相続人に名義が変わっても、そのまま残ることもご説明いた
しました。
会社の財政内容や、今後の方針をお聞きし、遺言は公正証書遺言として残すことにして、 保証債務と抵当権の問題を、長男様に社長を譲る時期とからめて再検討を始めることにいたしました。
具体的には、長男様に社長を譲るまでに、会社の借入金の返済を進め、長男様が相続予定の不動産以外の不動産の抵当権を解除するということで、解決策も見えてきました。
事業承継よく読まれる記事
-
相続対策に有効! 持分なし医療法人へ移行しやすくなった新制度とは?
-
個人の土地を会社へ売却する
-
非上場株式等の相続税の納税猶予の特例(事業承継税制 改正後)
-
無償返還届出制度とは
-
子息に承継する場合の贈与税・相続税を意識した株式の移動方法について
-
非上場株式等の贈与税の納税猶予及び免除の特例(事業承継税制 改正後)