養子縁組と相続税①
Q.養子縁組で相続税の節税ができると聞きましたが本当ですか?
A.回答
民法では、養子は養子縁組の日から実子と同じ権利を持ち、法定相続人の数に含められることになります。
ただし、相続税法上の法定相続人には養子に関して、下記の様に計算上の制限があります。
・被相続人に実子がいる場合・・・・1人まで
・被相続人に実子がいない場合・・・2人まで
上記のように、相続税法では多くても二人までしか法定相続人として養子を認めていません。
つまり、養子に関しては民法上と相続税法上で法定相続人として数の制限があるか否か、ということです。
民法では何人でも養子縁組をすることができ、血縁関係がなくても、法律上「親子」とされますので、相続の権利も実子と同じとなります。
相続税法の法定相続人の数の計算上、養子は1人あるいは2人まで認めて計算するというだけの話です。
また、孫養子に関しては平成15年の税制改正においては、一親等の血族に含めないことになりました。
これにより、孫養子の相続税は20%割増されることになりました。
ここまで理解出来たら、次は相続税の計算上、法定相続人の数が多いとどのようなメリットがあるかを理解すれば、
それが養子縁組をするメリットと同様になります。
次回はこちらについて解説したいと思います。
相続税や贈与税について、さらに調べたい
より詳しく知りたい方は
豊富な記事が満載の相続税申告専門相談室へ
相続税対策よく読まれる記事
-
孫の名義の口座で貯めたお金。
「名義預金」で相続税がかかるって本当ですか? -
相続時精算課税制度と相続放棄
-
「税務署からのお尋ねが来たら」New
-
「生計を一にする」の定義とは? 小規模宅地等の特例
-
相続税の時効はいつ?7年前の相続は相続税申告必要?
-
【家族信託】
認知症の口座凍結対策で家族が生活費を引き出せる方法